子どもの行事、七五三。いつからいつまでの間にしたらいいの?


<目から鱗特集>記事を読む前に・・・

無料で英会話教室が体験できる!?

わたし
2020年にスタートする英語教育必修化...!
まずは無料の英会話教室に親子で参加することから始めてみましょう!
親子で参加できる英会話教室の中で評判の良いものを2つピックアップしました

【親子で参加可能】3歳から小学校高学年におすすめの英会話教室2選

グローバルクラウン

わたし
少し費用は高めですが、その分マンツーマンで丁寧な指導を受けられます。若い日本人講師が多いので、子供もやりやすいようです!
グローバルクラウン
  • 海外経験豊富で優秀なバイリンガル日本人が講師
  • 日本人講師なのでコミュニケーションが苦手なお子様も安心
  • マンツーマンレッスンで質が高い
  • AIを用いた発音チェックが可能!

2回の無料体験 & 入会金0円!

※無料体験だけでもOK

\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

グローバルクラウンの口コミ評判。オンラインなのに高い!その理由は?

2019年3月11日

家族で使えるクラウティ

わたし
兄弟が多い方はクラウティ一択です。月4500円で6人までレッスンを受けることができます!
  • スマホやパソコンでオンライン英会話!
  • 講師を選べる
  • 家族なら6人まで追加料金がかからない!!
  • 月4500円(入会金,教材費,退会金無料!)!
  • 退会することが簡単!

スマホで手軽に英会話!

公式サイトで無料体験の申込をする

※好きな時間にちょっとだけでOK

\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

クラウティの魅力を深堀!次世代英会話を調べてみたらこうだった!

2019年3月13日

わたし

七五三、古くからある日本の行事ですが、

最近の若いパパさん・ママさんは、海外の行事には敏感でも、

なかなか国内の行事は知らないことが多いのではないでしょうか。

たしかに日本の行事というのは、

海外のわかりやすくシンプルに楽しめるパーティのような行事よりも格式張っていて、

「必ずこうしなければいけない。そして次にこうしなければいけない。最後はこうして終わらなければいけない。」

というような作法が難しく厳しかったりして、なかなか覚えられないですよね。

わたし

正直なところ、私も七五三のときの写真が残ってはいますが、

自分がどこにいって何をしたか全然覚えていません。

千歳飴があまり美味しくなかったのは覚えていますが。(笑)

そしてもし私に子供が生まれたとしても、

「あっ!もうシーズン終わっちゃった!忘れてた!」

となるのでは?

だっていまいち何する日かわかんないし…。

というのもまた正直なところです。

わたし

そこで今回は自分の将来のためにも、七五三について調べてみました。

まずは七五三についてどんなものなのか紹介した後、いつからいつまでなのかまとめてみようと思います。

七五三とは?

7歳、5歳、3歳の子供の成長を7祝う日本の年中行事で、神社などで「七五三詣で」を行い、神様へのご報告、感謝、祈願を行う奉告祭

引用元:Wikipedia

だそうです。また、

現在は「七五三」という名称から、その年齢にする行事のように捉えられそうなりつつあるが、

実際には、それぞれの年齢で行う、別々の異なった行事であり、

3つの子供の行事を、「七五三」と呼んだため、本来の神事の内容が薄れ、

同じ行事のように思われている。

そのため、現在でも地方によって年齢や祝う内容が異なる

引用元:Wikipedia

ということです。

わたし

“現在でも地方によって年齢や祝う内容が異なる”

という点について気になったので、調べてみました。

七五三、何歳で?

わたし

七五三は、昔からの習わしでは、数え年で「男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳」でお祝いをしていました。

注意

数え年:生まれた年を一歳として計算

満年齢:生まれた翌年の誕生日を一歳として計算

わたし

ですが現在では、満年齢でお祝いをする家庭が多いようです。

さらに男の子は、5歳のみで行う地域や家庭も増えてきているようです。

ですから、お祝いする年齢を厳格に守らなくてはいけないという決まりはありません。

七五三を祝う歳が男の子と女の子で異なる

数え年3歳(満2歳になる年)

男女ともにお祝いします。髪を伸ばし始める「髪置き」を行います。

数え年5歳(満4歳になる年)

男の子のお祝いをします。人生で初めて袴を着る「袴着(はかまぎ)」を行います。

数え年7歳(満6歳になる年)

女の子のお祝いをします。帯を使い始める「帯解き(おびとき)」を行います。

わたし

男の子と女の子で別々だったんですね…。知らなかったです…。

でも知るは一時の恥、知らぬは一生の恥ということで。

乳幼児の死亡率が高かった昔は、子どもが3歳になると、無事に乳児期を過ごしたお祝いをしました。

また7歳になると行う氏神様へのお参りは、

無事に成長した子どもの姿を見せて、

感謝と共に地域社会の一員になったことを認めてもらう、大切な行事とされています。

今では医療が発達し、

未熟児でもちょっと危ない子でも助かるようになってきましたが、

七五三が始まった江戸時代ではそううまくは生き延びるのも大変だったのでしょう。

わたし

親御さんが盛大に祝ってあげたい、神様に感謝と報告をしたい、という気持ちもよく分かりますね。

七五三、いつからいつまで?

わたし

七五三は、本来11月15日に行われます。

旧暦の15日は、「二十八宿の鬼宿日」といい、

「鬼が出歩かない日」とされ、婚礼以外は何をするにも吉、とされていました。

また、旧暦の11月は、田畑の収穫を終えて実りを神様に感謝する月でもありました。

明治の改暦以降は、新暦の11月15日に行われるようになりました。

しかし、最近では日にちにこだわらず、10月中旬~11時下旬で、

大安、先勝などの縁起のいい日や家族の都合のいい日にお祝いをする家庭が増えています。

各家庭が休みの都合上、15日にできない人も多いでしょう。

かといって、15日が土日に当たると、神社や写真屋さん・フォトスタジオ、食事処が混みあうため、あえて違う日にする人も多いのだとか。

では、七五三のお参りはいつからいつまで?

結論から言うと、「いつでもいい」ということです。

しかし真夏の暑い時に子供に着物を着せるのはちょっとかわいそうですね…。

そして現代のおじいちゃん、おばあちゃんの年代の方の感覚では、

ずれてもせいぜい10月下旬から11月下旬の間に行う認識があるようです。

わたし

あ、そんなアバウトで大丈夫なんだ!よかった!

とつい心の中でいいねボタンを押してしまう私でした…。(笑)

また近頃はお祓い・祈祷をせず、写真屋さん・フォトスタジオでレンタルの衣装を借りて、

写真を取るだけのご家庭も増えているのだとか。

男性も女性も忙しい世の中。

そうなってしまうのもわかりますが、少し寂しさも感じます。

七五三の主役は子供たちです。

生涯一度の大切な行事なので、写真だけにこだわらないで、

心に残る記念日になるように思い出を作ってあげる事も大切かもしれません。

まとめ

結果「いつでもいい」となった七五三。

しかし流れる時代の中で普遍化してしまう日本の行事、おざなりにせず、ちゃんとした日にしっかりやりたいな~とも思いますね。

わたし

始めに「あまり覚えていない」と書いた私ですが、私は近くの神社で七五三をしました。

そのときに自分よりずっと大きく高く感じた神社の鳥居が、もう一番上に石を置けるほどの身長になってしまいました。

ときたま犬の散歩で寄り道しては、「あんなに大きく感じたのにな」なんて思いますね。

あとは着物を買ってくれて、それを七五三で着たときに、とても喜んでくれた祖母の笑顔は今でも忘れられません。

記事を書いていて、次第にいろんな思い出を思い出して、ほっこりしています。

そんなふうに、記憶に残る素敵な七五三を楽しんでいただきたいですね。


これからの未来、「英語がわからない」は通じません。

2020年から小学校で英語が必修化されました
その時に備えて、もう準備は万全でしょうか?
・英会話は学ばせたいが、何からやったらいいのかわからない
・そもそも自分は英語が全くわからない・・・
わたし
焦って月額制の高額な英会話教室に通わせる必要は全くありません。
毎週毎週送迎する必要もありません。
あなたが英語を話せなくても、大丈夫です。
「子供に語学を学べる環境」を提供してあげましょう
おすすめの教材は、他と比べて安価かつ効果的、自宅で学べる
セブンプラスバイリンガル

楽天4部門ランキングトップ
  • 英語ランキング第1位
  • 教材ランキング第1位
  • 学び・サービスランキング第1位
  • 通信講座・通学講座教材ランキング第1位

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。