あれ?子供の保険証忘れた!さあどうする?これを読めばあなたは大丈夫!


<目から鱗特集>記事を読む前に・・・

無料で英会話教室が体験できる!?

わたし
2020年にスタートする英語教育必修化...!
まずは無料の英会話教室に親子で参加することから始めてみましょう!
親子で参加できる英会話教室の中で評判の良いものを2つピックアップしました

【親子で参加可能】3歳から小学校高学年におすすめの英会話教室2選

グローバルクラウン

わたし
少し費用は高めですが、その分マンツーマンで丁寧な指導を受けられます。若い日本人講師が多いので、子供もやりやすいようです!
グローバルクラウン
  • 海外経験豊富で優秀なバイリンガル日本人が講師
  • 日本人講師なのでコミュニケーションが苦手なお子様も安心
  • マンツーマンレッスンで質が高い
  • AIを用いた発音チェックが可能!

2回の無料体験 & 入会金0円!

※無料体験だけでもOK

\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

グローバルクラウンの口コミ評判。オンラインなのに高い!その理由は?

2019年3月11日

家族で使えるクラウティ

わたし
兄弟が多い方はクラウティ一択です。月4500円で6人までレッスンを受けることができます!
  • スマホやパソコンでオンライン英会話!
  • 講師を選べる
  • 家族なら6人まで追加料金がかからない!!
  • 月4500円(入会金,教材費,退会金無料!)!
  • 退会することが簡単!

スマホで手軽に英会話!

公式サイトで無料体験の申込をする

※好きな時間にちょっとだけでOK

\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

クラウティの魅力を深堀!次世代英会話を調べてみたらこうだった!

2019年3月13日

先日のこと、夕食の支度中に、

うっかり足にやけどしてしまった私は、

慌てて病院へ行くことになりました。

引っ越して間もないため、土地勘が無く、

なにぶん夕方なので、受診終了時間も目前、

web検索して、一番近い皮膚科に駆け込みました。

診察終了5分前!

ギリギリセーフかと思いきや、

受付で保険証の提示を求められ、バックの中をゴソゴソ…

わたし

すみません。保険証を忘れたみたいなんですけど、
その場合、実費ですよね?

クール受付嬢

そうです。

わたし

あのう、足をやけどしたんですけど、5千円で足りますか?

クール受付嬢

診察してみないと、そんなことわかりません!

わたし

もし、足りなかったら、明日にでも持って来ますので、それでお願いできますか?

クール受付嬢

それは、困ります。お金は払ってください。

わたし

では、お金をおろしに隣のコンビニに行って来ますので、受付だけお願いします。

クール受付嬢

受付時間は決まっていますので、

お待ちすることはできません。

わたし

…、

わかりました。帰ります!

やたらと腹が立ったので、プリプリ怒りながら帰ってしまいました。

帰り道、怒りに震えながらも、

やけどしたのが、子供でなくてよかった。

と、思いました。

もし、子供だったら、

きっと、パニックになっていたでしょう!

「保険証」も、「乳幼児医療費受給資格証」も忘れて、

病院に駆け込むかもしれません!

わたしが引っ越して来たⅯ市は、就学前までの子供は

通院費も入院費も、所得制限無しの無料です。

ウチの子は、まだ、オムツをしているので、お出かけバックが必需品。

なので、「保険証」「乳幼児医療費受給資格証」は、

いつもお出かけバックに入れています。

でも、もし、パニックになって、

今日みたいに保険証を忘れたら、

後日払いもできない病院もあるのでしょうか?

この病院だけが厳しいのでしょうか?

小さな子供を持つ親としては、

不安の残る体験でした。

「乳幼児医療費受給資格証」の内容も、

引越す前と違う点があるようです。

自治体によって内容が違うんですね。

保険証についても、

2021年3月からマイナンバーカードと一体化するとか?

そもそも、「保険証」って、なに?

よくわかってないから、何も言い返せなかった!

病院の受付って、

そんなに「保険証」がないと受け付けられないものなの?

自分のことなら、クール受付嬢に叱られて、

違う病院に行けば済みますが、

子供のこととなると、

そうそうあきらめるわけにもいきません!

調べてみましょう!!

基本的なことは、知ってるから大丈夫というかたは
目次クリックで、スルーしてください。

社会保険って複雑!子供の保険料を抑える方法、あなたは知ってる?

2019年3月13日

保険証ってなに?

わたし

ねえ、パパ、

この保険証に「全国健康保険協会」って書いてあるけど、

健康保険って、パパの会社で入ったよね?

仲良くなったママ友さんの中には、

これとは違う保険証を持ってる人がいたの!

ダンナさんの会社の組合って書いてあった。

保険証って、国が発行するんじゃないの?

パパ

ああ、大きな会社にお勤めの人は、違うんだよ!

会社に健康保険組合ってのがあるんだ。

そこが発行するから、保険証が違うんだな!

わたし

じゃ、保障の内容も、会社によって違うの?

パパ

いや、制度自体は国の制度だから、

保障内容は同じだよ。

少なくとも、3割負担は同じだと思うよ。

違うのかな?

わたし

なあんだ~!パパも解んないの?

パパ

あれ?

ママ、この前、ちゃんと調べるって言ってなかった?

ほら、やけどしたのに病院に診てもらえなかったとき、

悔しかったからって!

わたし

ネットで調べようとしたんだけど、

難しい専門用語とか出てきて…

専門用語調べてたら、眠くなっちゃうんだもん!

パパと違って、子育てで睡眠不足なの!

5つの社会保険制度

大阪のおばちゃん

おこんばんわ~~~!

あら、仲のいいご夫婦やんね~~~!

初めまして!

わたし、今日、隣に引っ越してきたんですわ。

よろしゅうに!

なんか、健保組合のこと、調べてんの?

ちょっと聞こえてもうてな…(笑)

パパ

あ、はい。

わたし

そ、そうですけど…

大阪のおばちゃん

パパさん、正解!

3割負担は一緒やで!

けどな、組合保険には、「付加給付」という制度があってな、

高額な医療費も、協会けんぽに加入してる人より、

自己負担をぐっと抑えられるんやな!

パパ

フカキュウフ?

わたし

自己負担?

大阪のおばちゃん

そやな、突然「付加給付」言うても解らんわな!

そもそも、健康保険制度というのは、
国の5つの社会保険制度の一つや!

参考

《社会保険制度》

国民の最低限の暮らしを守るために、さまざまなリスクに備えた保険のこと。

国で強制的に加入。

健康保険 通院・入院、長期休業時の生活保障、出産費用、産休中の生活保障
介護保険 介護予防、要介護時のケア
年金保険 遺族の生活保障、障害状態の生活保障、老後の生活保障
雇用保険 失業時の生活保障、スキルアップ
労災保険 業務にかかわる病気やケガ、休業中の生活保障

出典:All About/いまさら聞けない大人の常識

 

給料明細見たら、これらの掛け金が引かれとるやろ?

あ、まだ、若いから介護保険の掛け金はまだ引かれてないけどな。

40歳になったら、引かれ始めんねん。

わたし

強制的に?

だから給料から引かれてるの?

パパ

サラリーマンはセツナイなぁ~

健康保険の5つの種類

大阪のおばちゃん

この社会保険制度のひとつに

健康保険制度があるわけやけども、

パパさん家のように、会社にお勤めの人の場合

勤め先つまり、加入先によって、

協会けんぽ組合健保の2種類に分けられてるんにゃわ。

補足

全国健康保険協会(協会けんぽ)中小企業の従業員とその家族。
労使折半
組合管掌健康保険(組合健保)大企業の従業員とその家族。
労使折半
共済組合公務員や私立学校教職員とその家族など労使折半
※その他、様々な共済組合があります
船員保険船員が加入。労使折半
国民健康保険(国保)自営業者
職業についていない人とその家族。
全額負担

出典:ボクシル

このうちの、

協会けんぽが、パパさんの健康保険組合になるわけやけど、

「協会けんぽ」と「組合健保」の主な違いは、

  1. 保険料率  協会けんぽは都道府県別に料率を設定
    健保組合ごとに自ら設定可能
  2. 「付加給付」の有無

この2点や。

パパ

来た!「付加給付」!

大阪のおばちゃん

と、その前に、パパさん、

「高額医療制度」というのは知っとるかな?

パパ

知ってますよ!

入院や手術で医療費がたくさんかかった場合は、

いくらか以上は、払わなくもいいんですよね。

ぼくの年収やったら、8万5千円くらいだったかな?

それ以上は、払わなくてもいいってヤツでしょ?

わたし

見直ししてくれた生命保険のおばさんが

言ってたのよね~~パパ!

高額医療費制度があるから、

入院日額みなおしたのよね。

大阪のおばちゃん

そうそう。その、高額医療費制度を使って、

例えば、入院した時の医療費が通院も含めて、

ひと月40万ぐらいかかったとしても、

8万5千円以上は払わなくていいということやんね。

この、「高額医療費制度」は、

健康保険制度に加入している人なら、(もちろん国保も)

受けられる制度やねんな。

補足
詳しくは、こちら!

《高額医療費制度を利用する皆様へ》
(平成30年8月診療分から)

自己負担金額の計算方法や、
具体的な例まで、詳しく説明されています。

出典:厚生労働省保険局pdf

さて、「付加給付」ちゅうのんは、

さらに、医療費に対して、給付されるということでやな、

金額は、健保組合によって違うんやけど、

一般に1カ月の自己負担額は2万5千円と言われてるんや!

注意

《同じ社保だけど、
中身がちょっと違う「協会けんぽ」と「組合健保」》

●組合健保は「付加給付」が最大のメリット

さらに、組合健保では「付加給付」という制度があります。

健保組合によって異なりますが、
一般に1カ月の自己負担額は2万5千円が上限となります。

つまり、医療費が100万円でも200万円でも、自己負担額は2万5千円です。

引用:シニアガイド

 

わたし

すごぉ~い!

いいな~~~!「組合健保」!

パパ

高額医療費制度で支払われる額と、

2万5千円との差額は、

会社が払うってことだよな?

やっぱ、大手企業は福利厚生サービスが行き届いてるなあ!

大阪のおばちゃん

たしかに、この「付加給付」は、大きいな!

ま、それでも、社保は恵まれてるで!

サラリーマンは、健康保険の保険料は半分の負担ええんやから!

給料から引かれるんは、会社が半分払うからや!

給料から残りの半分を引いて、会社がまとめて支払ってるねん!

けど、自営業の人は、自分で国民健康保険に加入せんとあかんから、

全額自己負担や。

しかも、国民健康の場合は、扶養家族という考え方は無いから、

世帯の人数分保険料を支払うことになるんやで!

参考

国保だと扶養家族(所得がない家族・子供)にも保険料がかかる!

わが家は子供3人なのですが、子供1人あたり年38000円ほどかかっています。3人だと114000円です。
この約38000円は均等割と平等割を足した金額で、基本料金みたいなものです。
家族5人だと基本料金だけで年190000円。

引用:自営業だと国民健康保険の支払いが大変!保険料が高いと感じる5つの理由

国保の場合、収入がない子供にも保険料がかかるってホント?

2019年4月1日
わたし

え~~~!

半額負担でも高いと思ってたのに

自営業の人ってたいへん!

扶養家族も、認められないの?

どうして、社保(職域で加入する)と国保(国民健康保険)とに分かれちゃったの?

せめて、国保も扶養家族の扱いをしてあげるとか、、、

健康保険制度の歴史

大阪のおばちゃん

せやな~~~。

社保と国保に分かれて制度化された理由は、

成り立ちにあるんかもな~!

ざっくり言うと、戦前は富国強兵のため

戦争に備えて国民の医療サポートが考えられてたようでな、

工場労働者のために1922年(大正11年)健康保険がスタート

少し遅れて1938年(昭和13年)農民のための国民健康保険スタートしたらしいで。

当時から、今のように職場で加入とその他の人に分かれてたんやな!

ただ、まだ全員加入ではなかったようやけどな。

パパ

成り立ちから既に分かれてたんですね。

今では、みんな加入してるってこともあって、

保険制度というより、国の福祉制度のような感じがするから、

こんなに違いがあるとは、思わなかったですね。

大阪のおばちゃん

国民皆保険となったのは、戦後16年経った1961年(昭和36年)

私が生まれた次の年や。

この頃から、戦争のためやなくて、

生活の安定のため、国民の幸福のため、

社会保障制度として、整備されていくわけや!

戦前、農民に医療を受けさせれるようにと、

国民健康保険がスタートしてたやろ。

戦後、その国民健康保険は、組合(今の農協)から、

地方自治体である市町村が運営することになったわけや。

国民皆保険の対象として、商人や無職の人も含まれるわけやからな。

そして、高度成長期とともに、主に商工業が発展し、

社保は目覚ましく発達することになってんな。

中小企業の間では協会けんぽができたり、

大企業の組合運営も資金が潤沢で、順調に進んだんやろね。

国民皆保険の危機?健康保険制度崩壊か?

わたし

そして、今の形になったのね。

でも、国保こそ、会社にお勤めでない人や、

退職した人も含まれるわけだから、

扶養家族の保険料なんて、ますます負担になるんじゃない?

大阪のおばちゃん

そのとおり!

少子高齢化が進んだ15年ほど前から、

定年退職者の社保から国保への移動が問題になってるねん。

そもそも、国保の保険料は、前年度の全収入で決まるんやけど、

退職して2年間は社保を継続できるねんな。

そして、収入の少なくなった次の年から国保に移るわけや。

当然、納める保険料は低い

そして、65歳過ぎたら、病気やけがの確立がぐんと上がって

給付金は出ていくばかりや。

市町村の財源はどうなる?

税金をつぎ込むにも、加減があるやろし、

国保のピンチや!

国民皆保険の危機やな!

パパ

えええ~~~!

でも、社保はとりあえず大丈夫ですよね?

大阪のおばちゃん

ありゃ?パパさん、2008年(平成20年)に

「後期高齢者医療制度」ちゅうんができたんやけど、

知らんかった?

75歳以上の人は、扶養から外して

保険料を年金から天引きすることになったやろ?

お年寄りがブーブーお怒りやったん、忘れた?

パパ

あ、ぼく、2008年は15歳やったんで…

大阪のおばちゃん

へ~~~!15歳!中学生?

そりゃあ知らんわな?

と、とにかく、その時から、医療費の負担が、本人1割、

残りの9割のうち、税金で5割、現役世代で4割負担することに決まって、

それからや、

パパさんとこの会社が加入してる協会けんぽも

この4割の負担が厳しいてな、
保険料率がどんどんあがってきてるんや!

参考

《当たり前じゃなくなるかも!?国民皆保険の危機!》

*保険料の負担割合は、下部図に記載

出典:けんぽれん/健康保険の基礎知識

《協会けんぽの財政問題について/平成26年7月10日

こちらは、平成25年度決算を基に
具体的な内容が解り易く記載されています。

国庫金(税金)を投入する特例措置後も改善されず、
収入の一番低い協会けんぽへの負担が最も多くなっている点
「到底、社会保障制度とは言えない状況」と、
問題視しています。

出典:全国健康保険協会(協会けんぽ)記者会見 参考資料①

 

わたし

協会けんぽも崩壊するのぉ~~~!?

パパ!どおしよぉ~~~!

大阪のおばちゃん

まあ、第一関門は、2025年やな!

1947年から1949年までに生まれた世代のことを

団塊の世代って言うんやけどな、

この3年間で800万人生まれてん!
ベビーブームってやつやな。

この人たちが、後期高齢者になるのが、2025年。

医療費は、後期高齢者だけで34兆円になると予想されてる。

ここを、どう乗り切るかにかかってるやろ!

わたし

もう5年しかないわ!

途中で

乳幼児医療費受給資格も無くなったりしないわよね~~~!?

保険証や乳幼児医療費受給資格証を忘れたら

大阪のおばちゃん

もし、乳幼児医療費受給資格制度がなくなっても、

すぐには健康保険制度までは無くならんやろう。

本人負担の割合は、増えていくかもな。

こんだけ脅しといて言うのもなんやけど、

先のこと心配しても、しゃあない。

日本の健康保険制度は、世界に誇れる素晴らしい制度や!!

感謝して、使えるもんは使おうで!

わたし

そうだ!おばさん。

乳幼児医療費受給資格証を忘れたとき

全額支払えば、診察してもらえますよね?

大阪のおばちゃん

保険証だけは持っとき!

就学前までは、その場で2割払ろたんで大丈夫や。

その後、自治体(市役所など)で手続きすれば

支払った2割分も戻ってくるで!

わたし

市役所の窓口?

資格証忘れたときは、病院じゃないの?

大阪のおばちゃん

そやな、乳幼児医療費受給資格証は、自治体の運営

やから、自治体によって手続きは違うやろな。

忘れたときに、病院に確認しといたほうがええかもな!

病院で払い戻しできるかもしれんしな!

わたし

そうですよね。

いちおう2割負担の保険は効くわけだし、
落ち着いて聞けるわ!(笑)

とにかく、保険証は忘れないようにしなきゃ。

診療拒否?医師の応招義務とは?

パパ

ママ、この前、自分がやけどして病院に駆け込んだのに、

保険証忘れて診療拒否されたんだよね。

大阪のおばちゃん

やけど!

そりゃあ辛かったやろ?

それにしても、診療拒否はアカンやろ!

「この場は自由診療で全額負担

2週間以内に保険証を提示すれば、病院で返金可能です」

の説明はなかったんかい?

わたし

受付終了時間まぎわだったから…

お財布の中身にちょっと不安で、

隣のコンビニ行ってくるので、
受付だけ済ませたいって言ったら、

拒否されたんです。

押し問答してるうちに、終了時間になったから

間に合わないですねって感じかな?

大阪のおばちゃん

それは、おかしい。医師の応招義務というヤツがあって、

たとえ治療費を払えなくても

簡単には診療を拒めないんやけどな!

重要

《いわゆる医師の応招義務に関する規定等》

医師法(昭和23年法律第201号)
第十九条 診療に従事する医師は、診察治療の求があった場合は、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。

引用:厚生労働省

 

わたし

ええ~~~!

あの時5千円持ってたしぃ~!

足りない分は明日持って来るって言ったしぃ~!

ちょっと、クール受付嬢、ひどいんじゃない?

パパ

受付嬢は早く帰りたかっただけやな!

大阪のおばちゃん

…やな!(笑)

わたし

先にお金が足りるかどうかなんて効くんじゃなかったわ。

黙って診察受ければよかった!

大阪のおばちゃん

今度から、診療拒否されたら言うてやりぃ!

「医師法19条しらんのでっか!?」ってな~!

パパ

許せんな!!その病院!

わたし

ありがと、パパ。

でも、保険証を忘れ私が悪いのよ。

初診で、どこの誰かもわからない人が、

お金も足りないかもしれないって分かったら、

「困ります」ってことになるわよ。

病院と国保窓口では払い戻し金額が違う!

大阪のおばちゃん

ママさん、ええ人やなぁ~。

人間、誰にでも、

保険証を忘れるなんちゅうことは起こることや!

そや、ええこと教えたるわ!

もし、自由診療費で全額払ろて、

後日保険証を提示する時は、

2週間以内に病院へ持って行くんと、

加入している健康保険の窓口で返金を申込むんとで、

返金金額が違う場合があるそうや。

自由診療で支払った病院へ持って行く方が

結局、多く戻ってくるらしいで!

わたし

ええ?金額一緒じゃないの?

大阪のおばちゃん

そやねん。計算する際の単価が違う場合があんねん!

キーワードは、「自由診療」やな!

保険証を忘れたときには、病院は自由診療で診療費を計算すんねん。

1点をいくらで計算するかは、病院の自由というこっちゃ。

保険証扱いなら、1点は10円なんやけど、

もし、20円で計算してたとしたら、

市役所の窓口では、
1点10円の7割分しか返してもらえん
からな、

病院に払ろとる金額の7割が戻ってくるわけではないねんな。

参考

詳しくはこちらのブログをご覧ください。

『第17回:日本の医療保険は優れもの
~ 保険証を忘れて分ったこと 3割負担のしくみ』

出典:セツヤク ライフプラン

 

わたし

自由診療って、そういうこと?

金額を自由に決めていいってことなの?

パパ

保険証で診療を受けたときは、

1点10円で計算されて、

その3割負担ってことなんだ!

大阪のおばちゃん

そや!

自由診療の金額は、病院によって違うから、気いつけてな!

わたし

病院での払い戻しは

2週間以内って、決まってるのね?

大阪のおばちゃん

病院によっては、月末までというところも多いし、

払い戻しをしていないところもあるから、

確認しといたほうがええな!

病院で返金できへん場合は、

加入している健康保険の窓口
療養費の返金を申込むと返金してもらえるで。

パパさんとこやったら、協会けんぽやな。

手続きについては、窓口に確認してな。

そうそう、乳幼児医療費受給資格証忘れたときは、

とくに、確認しておいた方がええよ。

あれは、自治体の運営やからな。

パパ

なんだか、めんどうだな~。

こりゃあ、保険証は忘れんようにせんといかんな!

そうだ!保険証のコピーを持ってればいいんだ!

保険証のコピーは有効か?

パパ

ほら、修学旅行の時にコピー持って行ったじゃん!

大阪のおばちゃん

残念ながら、

パパさん、コピーは無効やねん!

修学旅行の時にコピー持って来いって言うのんは、

子供が保険証を失くす危険性を考慮しての措置や。

もし、保険証のコピーで診療を受け付けて、

なんらかのトラブルが発生しても、

学校を通じて家族とは連絡が取れるしな、

その時の診療費も学校が、立て替えることが多いから、

リスクが少ないやろ?

せやから、修学旅行の生徒は、コピーで診療OKというわけや。

出典:U-NOTE.

わたし

パパ、残念だったわね(笑)

家族旅行の時は、
忘れず保険証乳幼児医療費受給資格証

持って行かないとね!

乳幼児医療費受給資格証は県外では利用できない?

大阪のおばちゃん

そうや!保険証だけは忘れんようにな!

もうひとつ、旅行の時の注意点!

乳幼児医療費受給資格証は、自治体独自の制度やから、

県外の病院では提示してもタダにはならんからな。

わたし

え~~!県外はダメなの?

じゃ、保険証は提示して、2割負担ってこと?

大阪のおばちゃん

その場はな!後で請求できるから、大丈夫や。

請求先は、診療を受けた病院ではなくて、

各々の健保の窓口でええからな。

ママさんとこなら、パパさんの会社を通じて、

協会けんぽの医療費払い戻しの手続きをすればええっちゅうことや。

補足

《子どもの医療費助成制度は
県をまたぐと利用できない》

子どもの医療費助成制度はもともと自治体独自の制度なので、
県をまたぐと利用できず、
受給者証を見せても窓口負担はなくならない。

健康保険証のあるなしにかかわらず
自分の住所地がある県以外の医療機関を受診したときは、
いったん窓口で
年齢に応じて2~3割の自己負担分を支払ったあとで、
後日、申請して払い戻してもらう手続きが必要になる。

旅先で子どもがケガや病気をして医療機関を受診した場合は、
健康保険の療養費とあわせて、
自治体の医療費助成の払い戻し手続きも必要になるので、
忘れないようにしよう。

出典:DIAMOND online

パパ

夏休みに出かける時には、

保険証だけは持っておかなきゃな!

小さな子供を持つ親としては!

わたし

そうね。小さなときは、

急に体調を崩したり、ケガをしたり

新米ママのわたしは

旅先だと、よけいに慌てそう。

保険証だけはちゃんと携帯して、

慌てることの無いようにしないと!

パパ

ママは大変だ!準備することが多くて!

保険証忘れても、名前と生年月日とで

わかるようなシステムにならないかな?

健康保険制度は全国で使えるなら、

このIT時代に、なんとかなりそうだけどなぁ~!

わたし

そういえば、Twitter観てたら、

2021年から保険証とマイナンバーカード

一体化するって書いてあったけど、

ねえ、おばさん、本当なの?

保険証とマイナンバーカードの一体化

マイナンバーカードの電子化

大阪のおばちゃん

ママさん、よう知ってるな!

なんか、菅官房長官が言うてたな。

2021年3月から、保険証と一体化させるとか。

マイナンバーカードを普及させたいらしいで!

パパさんが言うように、

マイナンバーカードをかざしたら、

保険証の情報が読み取れるちゅうやっちゃ!

他にも、2020年には

マイナンバーカードでお買い物すると、

「自治体ポイント」が付くようにもなるらしいで。

補足

2019/2/15
《マイナンバーカードを保険証に 官房長官が指示》

菅義偉官房長官は15日午前、
首相官邸で開いたデジタル・ガバメント閣僚会議で、
マイナンバーカードを健康保険証として利用可能にする準備を進めるよう指示した。
総務省などの関係省庁は2021年3月から原則すべての病院で対応できるように準備を急ぐ。
菅氏はマイナンバーカードの普及に向けて様々な対策を打つ考えも示した。

引用:日本経済新聞

2019年6月14日|医療保険制度
《2021年3月からマイナンバーカードに「保険証機能」付与、既存保険証が使えなくなる訳ではない―社保審・医療保険部会》

改正健康保険法等が成立し、そこでは
「オンラインでの医療保険の資格確認」導入が盛り込まれた。
政府は、いわゆるマイナンバーカード(個人番号カード)の
普及促進に向けて
▼2021年3月からマイナンバーカードの
健康保険証利用の仕組みを本格運用する
2022年度中に概ねすべての医療機関で
マイナンバーカードによる資格確認を導入する
―方針を固めた。
ただし、現在の健康保険証が利用できなくなるわけではない―。

引用:メディ・ウォッチ

国民の総背番号制だとか、

個人情報の国家侵略だとか、

悪名高いマイナンバーカードやから、

なかなか普及せんのんやな。

パパ

便利になるんなら歓迎するけどな。

ぼくらみたいなサラリーマンは、

税金対策なんてもともとできないから、

痛いところも無いし。

わたし

マイナンバーカードが、

ますます個人情報の塊になるわけね。

保険証も、落としたら大変だから、

その点では同じだけど…

行政手続きのデジタル化

大阪のおばちゃん

今年2019年3月、

「デジタルファースト法案」も閣議決定されたらしいから、

行政手続きがオンライン化されることになったわけや。

そうすると、マイナンバーカードを作ってない人も

近々、作らなイカンんようになるやろ!

この法律が施行されたら、1年以内に

マイナンバー通知書は使えんようになるからな~。

注意

《「デジタルファースト法案」閣議決定
将来、ほとんどの行政手続きは電子申請に統一される》               by 原 彰宏 2019/03/21

自民党は3月7日、
行政手続きの100%オンライン化を目指す
「デジタル手続法案」を部会で了承し、
それを受けて政府は15日、
行政手続きを原則、電子申請に統一する
「デジタルファースト法案」を閣議決定しました。

引用:マネーの達人

デジタル化されると、
ネットで住民票の移転手続きをとれば、
引っ越しに伴う電気やガス、水道の契約変更を一元化できるようになるようです。
また、「デジタルファースト法案」では、
マイナンバーを連携させるために戸籍法改正案も決定
マイナンバーを提示すれば
婚姻届の提出
パスポート(旅券)の発給申請
児童扶養手当の請求手続きなど できるようになるようです。

パパ

ぼくたちは、デジタル化は大歓迎だよ。

とにかく、手続きが簡単になるのは助かるなあ~!

わたし

ほんと!

引っ越したいへんだったんだもの!

大阪のおばちゃん

ホンマ!ホンマ!

もう引っ越しはコリゴリやわ~~~!

けど、ここのお隣さんは、可愛いご夫婦で、

今回の引っ越しは、正解やったかな!

アハハハハ~~~(笑)

ほな、また!よろしゅうに!

わたし

こちらこそよろしくお願いしま~す!

パパ

ねえ、ママ、

「よろしく~~~」はいいけど…、

あのおばさん、何者?

まとめ

保険証ってなに?

 

  1. 5つの社会保険制度 健康保険、年金、介護保険など
  2. 健康保険の5つの種類 協会けんぽ、健保組合、国保など
  3. 健康保険制度の歴史 社保と国保の歴史
  4. 国民皆保険の危機?健康保険制度崩壊か? 少子高齢化問題
保険証や乳幼児医療費受給資格証を忘れたら
  1. いいの?診療拒否!医師の応招義務とは?
  2. 病院と国保窓口では払戻金額が違う?
  3. 保険証のコピーは有効か
  4. 乳幼児医療費受給資格証は県外では利用できない?
保険証とマイナンバーカードの一体化
  1. マイナンバーカードの電子化 カードの普及目的
  2. デジタル ファースト法案 行政手続きのデジタル化

大阪のおばちゃんからのメッセージ

今日は、隣の若夫婦と引っ越しのあいさつに行って、

初対面やのに、思う存分話ができて、

ホンマ楽しかったわぁ~!

ふたりとも、ええパパさんとええママさんやったなぁ~~!

小さい子供さんが居てると、

子育てしてる間は、ホンマ大変や!

世の中のことまで、なかなか気に留める暇もないやろ。

けど、自分たちと子供たちに直接関係することやから、

健康保険制度だけは守ってほしいねんな!

健康保険制度については、日本ほど整備された国はないらしいで。

イギリスやフランスでは、

同じような保険制度はあるねんけど、

保険診療できる病院が限られてるから

認定病院は、いっつもいっぱいらしいで。

癌の手術でも、保険適応してもらおと思ったら、

2か月待ちやとか…!

間に合わへんでホンマ!

日本の健康保険制度は、

貧富の差なしに使える健康保険制度や!

弱者救済の名のもとに、何とか、

残してほしいねん!

今のジジイ政治家たちは、態度は偉そうやけど、

やってることは私腹を肥やすことばっかりや!

マイナンバーカードと保険証の一体化のことにしても、

国民の利便性を考えると、

ホンマは、手放しで喜びたいところや。

けど、今の国家と呼べるものに、

個人情報を握られるんが怖いねん!

信用ならんねん!

確実に手続きのオンライン化は進んで、

国民の個人情報は

国家ネットで管理されるようになるんやろうなぁ~~!

けど、考えようによっちゃ、若い人の出番やで!

これからは、自分で情報を正しく読み分けて、

ホンマにええ人をリーダーに選ばんとな!

若い人たちに期待してるでぇ~~~!

ほなな~~~!


これからの未来、「英語がわからない」は通じません。

2020年から小学校で英語が必修化されました
その時に備えて、もう準備は万全でしょうか?
・英会話は学ばせたいが、何からやったらいいのかわからない
・そもそも自分は英語が全くわからない・・・
わたし
焦って月額制の高額な英会話教室に通わせる必要は全くありません。
毎週毎週送迎する必要もありません。
あなたが英語を話せなくても、大丈夫です。
「子供に語学を学べる環境」を提供してあげましょう
おすすめの教材は、他と比べて安価かつ効果的、自宅で学べる
セブンプラスバイリンガル

楽天4部門ランキングトップ
  • 英語ランキング第1位
  • 教材ランキング第1位
  • 学び・サービスランキング第1位
  • 通信講座・通学講座教材ランキング第1位

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。