<目から鱗特集>記事を読む前に・・・
無料で英会話教室が体験できる!?
わたし 【親子で参加可能】3歳から小学校高学年におすすめの英会話教室2選
![]()
グローバルクラウン
わたし 少し費用は高めですが、その分マンツーマンで丁寧な指導を受けられます。若い日本人講師が多いので、子供もやりやすいようです!2回の無料体験 & 入会金0円!
※無料体験だけでもOK
\詳しい情報を知りたい方はこちら!/
家族で使えるクラウティ
わたし 兄弟が多い方はクラウティ一択です。月4500円で6人までレッスンを受けることができます!スマホで手軽に英会話!
\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

具合とか大丈夫?

でもね、どうも双子らしいんだよね~
二人も育てられるかな~心配。

そりゃ育児も大変だろうけど…、
まず妊娠中のリスクが高いんじゃないの?!

お医者様もそんなこと言ってたなあ。
うちのお義母さんはとりあえず
二人分いっぱい食べなさいって言ってたけど。

特に双子だと妊婦への負担が大きいんじゃない?
色々気を付けなきゃいけないと思うけど…。

でも私別に太ってないし、
そんなに気にすること無い、って
お母さんも言ってたよ。

太ってなくても関係ないの。
ほら、一緒に色々調べてみよう!!

「子供の分までいっぱい食べなさい!」
と助言してくれる先輩たちがたくさんいましたが、
今は太りすぎない方が
出産する時のリスクが少ないため、
厳しく体重制限するお医者様もいますよね。

これが双子ちゃんや三つ子ちゃんなら
どんなに大変なんだろう…(汗)
と思い、ちょっと調べてみました!
もしかしたら…と言う方もそうでない方も、
ぜひ参考になさってください!
Contents
双子とは

双生児(そうせいじ)は同じ母親の胎内で同時期に発育して生まれた2人の子供である。いわゆる双子(ふたご)のことであり、多胎児の一種である。多胎児の中では一番多い。受胎時の受精卵の数により、一卵性双生児(いちらんせいそうせいじ)と二卵性双生児(にらんせいそうせいじ)に大別される。
引用:Wikipedia
一卵性双生児と二卵性双生児の違い


大体3パターンあるのよ。
出典:朝日新聞

子宮の様子よ。
双子ちゃんだとこんな風に入ってるの。


赤ちゃんへのリスクが高まるから
子宮内がどんな状態か、妊娠がわかったら
早めに病院を受診して
こまめに経過を診てもらうのがいいからね!

双子を妊娠した場合の体重変化

妊娠時の体重増加の要因

赤ちゃんって3㎏くらいだから、
2人で6㎏増ぐらいかな?

妊娠中に増えるのは
赤ちゃんだけじゃないからね?
- 大きくなった子宮 (900グラム)
- 胎盤 (675グラム)
- 羊水 (900グラム)
- 大きくなったおっぱい (450グラム~1,350グラム)
- 妊娠して増えた血液の量 (1,350グラム~1,800グラム)
- 妊娠して増えた水分の量(900グラム~1,350グラム)
- 妊娠して増えた脂肪 (2,700グラム~3,600グラム)
出典:Pampers

単体妊娠でこんな感じ。

血液とか水分も1.5㎏~2㎏近く増えるんだね!
双子だとこれの倍になるのかな?(汗)

でもやっぱり、羊水なんかは単体妊娠より
増えるらしいわね。
双子妊娠時の体重制限の目安

BMIとは

基本的には単体妊娠の場合の体重制限に
もう一人の赤ちゃんの体重分(2~3㎏)を
足した体重が双子妊娠の時の
体重の目安になるんですって。
ちなみにまず妊娠前の体重から
BMIを計算するよ。
ボディマス指数(ボティマスしすう)とは、体重と身長の関係から算出される、ヒトの肥満度を表す体格指数である。一般にBMI (Body Mass Index) と呼ばれる。
引用:Wikipedia

昔ダイエットしてた時、計算した覚えあるなぁ。
BMI算出方法と単体妊娠時の体重増加の目安
BMI=体重<kg>÷(身長<m>×身長<m>)
■体重増加の目安
・BMI 18.5未満:+9~12kg程度
・BMI 18.5~25未満:+7~12kg程度
・BMI 25以上:個別対応。+5kg程度が一応の目安引用:たまひよ

単体妊娠時の体重増加の目安よ。

BMIは約20ね!

もう一人の赤ちゃんの体重(2~3㎏)を
足せばいいから、およそ9~15㎏
増えてもいいんだね!

想像つかないなあ~

あるから目安は目安として、
かかりつけのお医者さまと連携を取って
どれくらいが自分に一番いいのか、
決めていくのがいいよ。
双子妊娠時の気を付けたいこと


気を付けたいのは体重だけじゃないよ。
母体への負担も大きいから、
他にも色々注意事項があるよ。
妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)
妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)
妊娠時に高血圧を発症した場合、妊娠高血圧症候群といいます。妊娠前から高血圧を認める場合、もしくは妊娠20週までに高血圧を認める場合を高血圧合併妊娠と呼びます。(中略)重症になるとお母さんには血圧上昇、蛋白尿に加えてけいれん発作(子癇)、脳出血、肝臓や腎臓の機能障害、肝機能障害に溶血と血小板減少を伴うHELLP症候群などを引き起こすことがあります。

妊娠糖尿病とかもあるみたいね。
妊娠中でもできるだけバランス良く、
塩分控えめの食事を心がけてね。


こういう症状になりやすいから、
気を付けるに越したことは無いよ!

前置胎盤
胎盤が正常より低い位置(膣に近い側)に付着してしまい、そのために胎盤が子宮の出口(内子宮口)の一部/全部を覆っている状態を「前置胎盤」といいます。
(中略)胎盤→赤ちゃんの順に下から出てしまうと、胎盤が出る時に大出血してしまい、また、胎盤が出た時点で赤ちゃんは「胎盤からの栄養が途切れ」「自分はまだ子宮内にいるから呼吸もできず」という状態になってしまいます。

とりあえず妊娠中期までは
気にしなくて大丈夫みたいよ。

下肢のむくみ

羊水が多めになるから仕方ないんだけど、
そのせいで足のむくみが酷くなって
静脈瘤になったりもするみたい。


でも、むくむからって水分を控えちゃだめよ!
血栓のリスクが高まるからね。
水分は十分とって、マッサージね。

鉄欠乏症貧血

鉄分も食事からしっかり採って。


必ずお医者様に相談してね。


まとめ

BMI=体重<kg>÷(身長<m>×身長<m>)
■体重増加の目安
・BMI 18.5未満:+9~12kg程度
・BMI 18.5~25未満:+7~12kg程度
・BMI 25以上:個別対応。+5kg程度が一応の目安
●BMI値から割り出された体重増加数にもう一人の赤ちゃんの体重分を足す(+2~3㎏)
<塩分を控え、バランス良い食事を心がける>
●前置胎盤<妊娠中期までは気にせず、お医者様に相談する>
●下肢のむくみ<むくみ解消のマッサージなど。水分補給は十分に>
●鉄欠乏症貧血<鉄分豊富な食事を心がける。サプリ使用はお医者様の判断で>
子供を授かることは
待ちに待ってだったり、思いがけずだったり
それぞれでしょうが、
自分とは違う命が体に宿るなんて
神秘的で素晴らしいことですよね。
でも、赤ちゃんというのは十月十日たてば
自然と元気に生まれるわけではなく、
細心の注意を払っていても
危険な状態になる場合もあります。
妊娠かも、と思ったら早めに病院を受診し、
お医者様や助産師さん、看護師さんなどの
プロに相談しながらできるだけストレスフリーな
状態で出産を迎えましょう。

色んな注意事項があるから、
必ず病院で検査してもらってね!
それから、だんな様や家族に遠慮なく
何でも協力してもらうんだよ?
もちろん、わたしも協力するからね!

みんなに遠慮なく甘えます。
二人とも、元気に生まれてくれればいいな!
これからの未来、「英語がわからない」は通じません。
2020年から小学校で英語が必修化されました。
その時に備えて、もう準備は万全でしょうか?
・英会話は学ばせたいが、何からやったらいいのかわからない
・そもそも自分は英語が全くわからない・・・
おすすめの教材は、他と比べて安価かつ効果的、自宅で学べるわたし 焦って月額制の高額な英会話教室に通わせる必要は全くありません。
毎週毎週送迎する必要もありません。
あなたが英語を話せなくても、大丈夫です。
「子供に語学を学べる環境」を提供してあげましょう
「セブンプラスバイリンガル」
楽天4部門ランキングトップ
- 英語ランキング第1位
- 教材ランキング第1位
- 学び・サービスランキング第1位
- 通信講座・通学講座教材ランキング第1位
まずは無料の英会話教室に親子で参加することから始めてみましょう!
親子で参加できる英会話教室の中で評判の良いものを2つピックアップしました