小学生は早生まれだと学力が低い?早生まれの学力を上げるコツとは


<目から鱗特集>記事を読む前に・・・

無料で英会話教室が体験できる!?

わたし
2020年にスタートする英語教育必修化...!
まずは無料の英会話教室に親子で参加することから始めてみましょう!
親子で参加できる英会話教室の中で評判の良いものを2つピックアップしました

【親子で参加可能】3歳から小学校高学年におすすめの英会話教室2選

グローバルクラウン

わたし
少し費用は高めですが、その分マンツーマンで丁寧な指導を受けられます。若い日本人講師が多いので、子供もやりやすいようです!
グローバルクラウン
  • 海外経験豊富で優秀なバイリンガル日本人が講師
  • 日本人講師なのでコミュニケーションが苦手なお子様も安心
  • マンツーマンレッスンで質が高い
  • AIを用いた発音チェックが可能!

2回の無料体験 & 入会金0円!

※無料体験だけでもOK

\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

グローバルクラウンの口コミ評判。オンラインなのに高い!その理由は?

2019年3月11日

家族で使えるクラウティ

わたし
兄弟が多い方はクラウティ一択です。月4500円で6人までレッスンを受けることができます!
  • スマホやパソコンでオンライン英会話!
  • 講師を選べる
  • 家族なら6人まで追加料金がかからない!!
  • 月4500円(入会金,教材費,退会金無料!)!
  • 退会することが簡単!

スマホで手軽に英会話!

公式サイトで無料体験の申込をする

※好きな時間にちょっとだけでOK

\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

クラウティの魅力を深堀!次世代英会話を調べてみたらこうだった!

2019年3月13日

早生まれの人達の特徴を見ている学力が低いという研究者もいれば、高いという研究者もいます。

早生まれはなにかと損する事が多いのに、学力でも差があるのかと思うとやはり、

親としては、今から生むのは可愛そうじゃないだろうと受け止める人もいます。

わたし
私自身は、早生まれの2月ですが、

昔から漢検や今は文章検定といった検定にチャレンジしているので自分では高いのかなと思いますが、理数系は苦手だったので

学力的に平均だと思っています。

そうなるとやはり早生まれの子は、学力が低いと思われやすいのか気になります。

そこで学力と早生まれに関係を含めて小学生の世代だけをピックアップしてみました。

早生まれの小学生は学力について

早生まれの子は損の方が多いと言われていて、研究者の間でも

早生まれは生涯収入も普通の人より少ないと言われています。

しかし、小学生の学力は早生まれだろうとも遅生まれだと関係ないです

確かに早生まれで名門大学に入っている人もいるというデータもあります。

学力に関しては、小学生という枠で見ると学力の差はピンからキリまで

あるのです。

しかし、早生まれの小学生にはある共通点があります。

私自身も、色々心当たりがある事が多く納得してしまう事ばかりでした。

では、小学生の学力事情は早生まれでもどうなっているのでしょうか?

わたし
早生まれだったから、可哀想と思う前に一度この記事を読んでみてください。
ママ
考えすぎだと思えるのかな?
わたし
もちろんです!だから悩まないで読んでみてください

早生まれの子の家庭は先回りして動いている

わたし
実は、早生まれの小学生がいる家庭は、先回して動いているというデータがあります。
ママ
え?それはどういう事?
パパ
それは僕も知りたい!
わたし
ネットでも相談されている方が多いのですが、

やはり早生まれの子を持っている親の殆どは、

4月、5月生まれの子と差をつかない様に色々先回りをしています。

早生まれの家庭が先回りしている事
  1. 運動系(水泳等)のスポーツの習い事をさせる
  2. 公文や学研、ピアノなどの勉強系の習い事を取り入れている。

という家庭が多いです。

しかし、これが十人いれば全員出来るか?というとそうではありません。

四字熟語にも十人十色という事がある通り、十人の小学生が入れば、

十人に合うやり方がそれぞれあります。

私自身も、早生まれだったので、小学生になるとすぐ色んな習い事をしています。

その中で、合うのか合わない習い事がありました。

私のTwitterでの知り合いのお子さんは、小学生なのですが、

先生から見ると手のかかる子だと受け止められやすいお子さんですが、

そんな彼女が興味をもって続けている習い事が「ゴルフ」なんです。

意外だと思いますが、先生との相性もあり気に入って続けているそうです。

だけど、習い事をする余裕がないという人の為にも、

小学生の前から出来る事があります。

次は、早生まれでも学力をあげられる方法を教えましょう!

ママ
家庭の経済余裕がないとやりたくても出来ないママの気持ちが分かります
わたし
特に今の時代経済的余裕がある家庭とない家庭の学力の差も

問題視されていますよね

パパ
わかるよ。

確かに早生まれだからとできれば差が付かない様にしてあげたいのが親だよ

早生まれでも学力を上げる大切なコツ

 

 

 

ネットであった情報としては

「うちは家庭的に余裕がないので習い事ができない」というコメントもあります。

そういう人にも小学生前から出来る事があります。

題して「早生まれなんて関係ない!

小学生入学前でも後でも出来るコツ」という事です。

小学生入学前
  • 公園へ積極的に行く→家の近くにあるしタダだし、社会性も自然に身につく
  • 図書館へも積極的に行く→家にもない絵本も多くある。また読み聞かせをする事で、語彙力も自然に身につく。
小学生入学後
  • 学習面は一緒に見てあげる→学校の宿題以外にも百ます計算等本屋にあるドリルを活用する。
  • 通信教育を活用する→親以外からの他者の評価を目に見えるようにする。

通信教育だけならば、そこまでお金がかかりません。

そして実はこれをしっかり実現出来ている家庭の親は、子どもに付き添ってあげているのです。

よくあるのが、塾まで送って後は塾に任せる、家で宿題しなかったら、

声をかけるだけで精一杯という親がいます。

その親は、小学生に入って色々やらせておきながら、ほったらかしている事が多いです。

だから小学生でも学力の差が出てきます。

図書館に行って読み聞かせする、公園や遊具がある場所へ行くという事から始めていけば

習い事を必ずしないといけないという事はありません。

もし小学生になる前に習い事をさせたいならば「ピアノ」はおすすめします。

その理由に関して次に紹介します。

 

つまり早生まれの子でも、親がしっかり子どもをサポートしてあげれば、

小学生の高学年には平均的な学力になります。

 

実は早生まれの小学生が将来的に名門大学への入学率が高い!?

わたし
実は面白いデータがあります。

それは、名門大学に入った子に関するデータです。

ママ
え?名門大学に関するデータ?
わたし
はい!ではそのデータを紹介しましょう

名門大学に入った子に、ある質問をしたそうです。

「何月生まれで、小学生の頃に好きだった習い事は?」という質問です。

すると、すると全ての名門大学では面白いデータが出たのです。

  • 早生まれ(1~3月)の子の殆どがピアノの習い事をしている(していた)

実際私も、今元保育士の休職中でもピアノだけは続けています。

そのピアノ教室でも、「ピアノをしている子の半分は有名大学へ入っている」

というデータがあると明言しています。

私自身も、ピアノだけは途中でやめてもやり始めている位

(半分は仕事の関係もありましたが)位です。

まとめ

まとめ
  1. 学力の差は早生まれ、遅生まれ関係がない
  2. 小学生で早生まれの子の家庭は、先回りしている。
  3. 早生まれで学力を上げるコツは、無料でも出来る事がある
  4. 名門大学に入っている人の7割は、早生まれでピアノの習い事をしていた子が多い

こうしてみるとやはり小学生でも学力の差が出来るのは親のサポート次第なのです。

だけどピアノはもし余裕があれば習い事に推薦します。

つまり早生まれだから小学生入った後からの学力が不安だという親も

この記事を見ると「皆色々しているんだ」と前向きになれるのは間違いないです。

周りが何と言おうとも自分の子の学力を助けられるのは、実の親だけです。

共働きしているとなかなか難しいという前に、10分だけでも小学生の我が子と

向き合う時間を作ってあげましょう。

10分だけでもサポートがあると子どものやる気は全く異なります。

早生まれと学力は関係しているかもしれないかもしれませんが、

それを少しでも改善しようとするやり方は色々あります。ぜひ参考にして下さい。


これからの未来、「英語がわからない」は通じません。

2020年から小学校で英語が必修化されました
その時に備えて、もう準備は万全でしょうか?
・英会話は学ばせたいが、何からやったらいいのかわからない
・そもそも自分は英語が全くわからない・・・
わたし
焦って月額制の高額な英会話教室に通わせる必要は全くありません。
毎週毎週送迎する必要もありません。
あなたが英語を話せなくても、大丈夫です。
「子供に語学を学べる環境」を提供してあげましょう
おすすめの教材は、他と比べて安価かつ効果的、自宅で学べる
セブンプラスバイリンガル

楽天4部門ランキングトップ
  • 英語ランキング第1位
  • 教材ランキング第1位
  • 学び・サービスランキング第1位
  • 通信講座・通学講座教材ランキング第1位

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。