七五三って男女に違いあるの?時期や衣装のお悩みお答えします!


<目から鱗特集>記事を読む前に・・・

無料で英会話教室が体験できる!?

わたし
2020年にスタートする英語教育必修化...!
まずは無料の英会話教室に親子で参加することから始めてみましょう!
親子で参加できる英会話教室の中で評判の良いものを2つピックアップしました

【親子で参加可能】3歳から小学校高学年におすすめの英会話教室2選

グローバルクラウン

わたし
少し費用は高めですが、その分マンツーマンで丁寧な指導を受けられます。若い日本人講師が多いので、子供もやりやすいようです!
グローバルクラウン
  • 海外経験豊富で優秀なバイリンガル日本人が講師
  • 日本人講師なのでコミュニケーションが苦手なお子様も安心
  • マンツーマンレッスンで質が高い
  • AIを用いた発音チェックが可能!

2回の無料体験 & 入会金0円!

※無料体験だけでもOK

\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

グローバルクラウンの口コミ評判。オンラインなのに高い!その理由は?

2019年3月11日

家族で使えるクラウティ

わたし
兄弟が多い方はクラウティ一択です。月4500円で6人までレッスンを受けることができます!
  • スマホやパソコンでオンライン英会話!
  • 講師を選べる
  • 家族なら6人まで追加料金がかからない!!
  • 月4500円(入会金,教材費,退会金無料!)!
  • 退会することが簡単!

スマホで手軽に英会話!

公式サイトで無料体験の申込をする

※好きな時間にちょっとだけでOK

\詳しい情報を知りたい方はこちら!/

クラウティの魅力を深堀!次世代英会話を調べてみたらこうだった!

2019年3月13日

わたし
4歳になる息子ちゃんと、もうすぐ1歳になる娘ちゃんをもつ、息子ちゃんのイヤイヤ期にストレスたまりまくりの主婦です。

昨年、我が家に待望の第二子が誕生しました。

嬉しさとは同時に、息子の違いに色々と気を使う毎日です。

うちのパパは、娘が可愛くて仕方がないみたいですが、

家事・育児に関しては、さっぱり役に立ちません。

わたし
もはや無駄に大きくて、何の可愛げもない息子状態です。

初めての七五三なので、色々分からないことも多いです。

息子ちゃん、娘ちゃんの衣装そうですが、私たち親の準備も色々と大変です。

もうすぐ上の息子ちゃんが5歳になるので、

七五三の準備のため、色々と調べました。

1歳の下の娘もいることなので、七五三の男女の衣装の違いや、

これから入園式・入学式を迎えるママさんのお悩み、お洋服問題についても

整理してまとめてみました!

七五三とは

七五三とは、子供の健やかな成長を祝い3歳・5歳・7歳

神社へお参りをする日本古来の行事です。

一般的に、男の子は3歳と5歳女の子は3歳と7歳にお参りします。

その起源は平安時代とされ、子供の死亡率が高かった当時は、

わが子が無事に育ってほしいという祈りを込め、

子供が健やかに成長できたことに感謝をする、そんな発祥を持つ行事といわれています。

年齢ごとに行う儀式として現在のような七五三の風習になったのは江戸時代と言われ、

そのため七五三の衣装は江戸時代の服装で行われているようです。

わたし
諸説あると言われていますが、5代将軍徳川綱吉公が、病弱の長男の健康を祝って、広まったとされる説が有力だそうです。

子育てに疲れた親に必見!!4歳はどうしてこんなにしんどいの?

2019年3月31日

 

七五三の時期

わたし

七五三をお祝いする年齢は文字通り、3歳・5歳・7歳ですが、

一応、男女で以下のような違いがあります。

お祝い年の男女の違い

男の子は、3歳と5歳

女の子は、3歳と7歳

3歳

3歳は男の子も女の子もお祝いをします。江戸時代は、男女ともに3歳までは坊主にする習慣があったそうです。3歳になると髪を伸ばし始める髪置きの儀を行い、これが3歳のお祝いということになります。

5歳

5歳は男の子のお祝い年です。人生で初めて袴(はかま)を着る袴儀を行います。袴は江戸時代の武士の衣装です。男の子が一人前の男として認められるための儀式という意味合いを持っています。

7歳

7歳は女の子のお祝い年です。3歳まで着物を結んでいた付け紐を、成人女性と同じ丸帯に変える帯解きの儀を行います。女の子が一人前の女性として認められるための儀式という意味合いを持っています。

 

男女の衣装

男の子の衣装

地域によっては、男の子の七五三は5歳だけというところも多いようです。

5歳の男の子の衣装は、羽織袴が一般的です。

衣装の色と人気が高いのは、やはり重厚な印象の「なようです。

さわやかな印象の「や、神聖な印象を与える「も人気が高いようです。

男性らしい衣装として、最近は洋装であるスーツやタキシードを選ぶご家庭も増えているようです。

3歳の男の子の衣装としては、羽織袴を選ぶことも出来ますが、

そこはイヤイヤ期の男の子、動きやすさを重視して、

被布とよばれる着物や、最近では洋装も選ぶご家庭も多いようです。

わたし
七五三の衣装ってなかなか決められませんね。

タキシードもかっこいいし捨てがたいし、何より袴より動きやすいです。

でも我が家では男らしい服装を着せてあげたいという思いから

5歳のお祝いは、袴を選ぶ予定でいます。

女の子の衣装

女の子の衣装は着物ですが、3歳のときは被布を着ます。

着物は3歳と7歳では異なり、3歳のときに身に着ける着物は「三つ身」という、

身丈の3倍の布で見頃を作った着物を着用します。

三つ身着物は、お腹のまわりの締め付けをゆったりすることができ、

小さな子どもでも苦しくならないような工夫がされています。

一方で、7歳の女の子は背格好が大人びてくるため、

大人と同じように帯をして「四つ身」といわれる着物を着ます。

着物以外に必要なものとして、草履、帯締め、扇子、はこせこなどがあります。

これらは、セット販売や一括レンタルすると良いと思います。

着物のカラーとしては、最も定番なカラーは「です。

赤には魔除けの色と呼ばれ、七五三の意味合いから考えればもっとも適した色といえます。

とはいえ、7歳の女の子は、女として自我が芽生える年齢です。

好きな色の着物を着せてあげるがよいのではないでしょうか。

パステルカラーを中心として、「水色」や「紫」の人気が高いようです。

わたし
うちのパパさんは、娘の衣装のことを今から気にしています。

家事では何の役にも立たないクセに、娘のことは可愛くて仕方がないみたいです、笑。

 

七五三、親の服装について

七五三は、子供たちのためのイベントなので、子供よりも目立つ服装はNGです。

子供が和装の場合、両親は和装でも洋装でも問題ありませんが、子供が洋装の時に両親を和装にするのはNGです。

母親

着物、スーツ、ワンピースが一般的です。

仕事で使っているフォーマルスーツでも問題はありませんが、

せっかくのお子さんの晴れ舞台なので、少しカジュアルな感じでもOK。

結婚式で使うようなセミフォーマルな装いが良いと思います。

入園式や入学式での着回しを考えるなら、ワンピースにジャケットなどの組み合わせもお勧めです。

選択肢の一つとして、和装があります。

子供さんの着物に合わせて、親子で着物は一生のいい思い出になりそうです。

ただし、着物を選択する場合には、子供さんより派手にならないように注意してください。

父親

お父さんの服装は、ついつい後回しにしがちですよね。

お父さんは、ダーク系のビジネススーツを選んでおけば特に問題ありません。

カジュアルになりすぎないように、ネクタイを締めておきましょう。

普段スーツを着ない方は、入園式や入学式に備えて、一着用意しておくと良いでしょう。

 

まとめ

男の子は3歳と5歳、女の子は、3歳と7歳の年にお祝いします。

男の子の5歳は、人生で初めて袴を着る袴儀と呼ばれる儀式で、

一人前の男として認められる行事です。

女の子の7歳は、着物の付け紐を成人女性と同じ丸帯にする帯解きの儀と呼ばれる儀式で、

一人前の女として認められる行事です。

3歳の衣装は、男女ともに被布と呼ばれる着物が定番。

着やすさと動きやすさを重視すると良いでしょう。

5歳の男の子が着るのは羽織袴。

定番のカラーは、「黒」、「紺」、「白」です。

7歳の女の子が着るのは、大人と同じように帯をした四つ身の着物です。

着物以外の準備物は、セットで購入かレンタルすると楽です。

母親の衣装は、着物、スーツ、ワンピースなどが一般的です。

入園式や入学式に備えて、ワンピースにジャケットなどのセミフォーマルな衣装がオススメです。

お父さんの衣装は、ダーク系ビジネススーツでOKです。


これからの未来、「英語がわからない」は通じません。

2020年から小学校で英語が必修化されました
その時に備えて、もう準備は万全でしょうか?
・英会話は学ばせたいが、何からやったらいいのかわからない
・そもそも自分は英語が全くわからない・・・
わたし
焦って月額制の高額な英会話教室に通わせる必要は全くありません。
毎週毎週送迎する必要もありません。
あなたが英語を話せなくても、大丈夫です。
「子供に語学を学べる環境」を提供してあげましょう
おすすめの教材は、他と比べて安価かつ効果的、自宅で学べる
セブンプラスバイリンガル

楽天4部門ランキングトップ
  • 英語ランキング第1位
  • 教材ランキング第1位
  • 学び・サービスランキング第1位
  • 通信講座・通学講座教材ランキング第1位

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。